歯科衛生士の外角です。
歯を磨く際に、歯磨き粉を使うことで清掃効果を高くし、お口の中の病気を予防することか出来ます。最近では、むし歯予防・歯周病予防・知覚過敏・口臭予防・ホワイトニングなど様々な種類の歯磨き粉があります。自分に本当に合っているのかわからずなんとなく自己流で選んでいませんか?今回は、当医院で取り扱っている歯科専売品の歯磨き粉についてお話します。
歯科専売品って?
量販店などで販売している市販のものとは別に“歯科専売品”というものがあります。市販のものと比べ、形・表記・成分の配合・料金など商品によって違いがあります。
市販品は多くの人がそれなりに快適に使えることが前提で、多種多様なものが陳列されています。対して歯科専売品はその歯科医院で選りすぐったものしか並べられていません。沢山のお口の中を見てきたスタッフが「これはいい!」と思ったものしか置いていません。
量販店などで歯ブラシや歯磨き粉を購入する際、お店のスタッフがどこまで詳しく商品の説明をしてくれるか見当がつきません。歯科専売品は、市販品よりお値段が高めと感じる方もいると思いますが、歯科専売品なら実際にお口の状態を見たスタッフが患者様一人ひとりに合った商品を特徴や使い方を説明しご紹介できます。必ず歯科専売品を使用しなければいけないわけではありませんが、毎日自分の体に使用するものなので、その効果をきちんと考えて選ぶことは後のお口の健康に関わってきます。長年同じメーカーの種類のものを使っている方もいると思いますが、年を重ねるとかかりやすい病気が変化するようにお口の中の状態も変化します。この機会に今の状態に合った商品を選択してみませんか?
フッ素入りの歯磨き粉って?
フッ素には、いろんな働きがあり、むし歯予防に効果的です。詳しくは、以前の他の豆知識でご紹介したのでご覧ください。
フッ素には、濃度があり、NaF○○ppmと表記します。濃度が高いと予防効果が高くなりますが、むし歯予防には、年齢に合ったものを選ぶことが大切です。
<年齢別のフッ素濃度>
今後購入する際に参考にしてみてください。
レノビーゴ
100ppmという低濃度なのでお口をすすぐ必要がなく、歯が生え始めたお子さんに使用しやすいです。通常、歯ブラシに噴霧して磨くことで歯に塗布しますが、歯磨きを嫌がるお子さんには、直接お口の中に噴霧することができます。
子供用の歯磨き粉は、ジェル状とペースト状のものがほとんどです。小さい時期はうがいが難しいので、ほとんどうがいが必要ないジェル状のものがお勧めです。3歳頃になるとうがいができるようになるのでペースト状のも普段使い出来るようになってきます。
〈小児用歯磨剤〉
当医院で置いてある子供用の歯磨き粉です。
チェックアップkodomo
・6歳以上
・NaF950ppm
・ペースト状
チェックアップgel
・6歳以上
・NaF950ppm
・ジェル状
★バナナ味はNaF500ppmなので1歳半から使用できます。
〈成人用歯磨剤〉
写真左:チェックアップスタンダード
・むし歯予防、成人(15歳~)
・NaF1450ppm
写真右:チェックアップルートケア
・根元のむし歯予防、成人、ジェル状
・NaF1450ppm
写真左から
➀システマSP‐Tメディカルガーグル
・歯周病の方やマスク生活でお口トラブルが気になる方
・スタッフも使用しています。
・含嗽剤 希釈タイプ、お口の中や喉の殺菌・消毒・洗浄・口臭の除去
②システマSP‐Tジェル
歯周病と診断された方にお勧めです。
・歯周病やむし歯を予防
・4つの薬用成分配合(イソプロピルメチルフェノールが細菌の層の内側まで浸透・殺菌)
・NaF1450ppm
・ジェル状
・研磨剤無配合
③システマハグキプラスPRO
・歯周病やむし歯を予防
・3つの薬用成分配合
・NaF1450ppm
・ペースト状
・低研磨剤
ブリリアントモア(アプリコットミント、シトラスミント、フレッシュスペアミント)
・着色が気になる方、着色を浮かせて落とす効果があります、フッ素入り
・味が写真左側から甘みがあり写真右側にいくにつれ爽快感があります。
・フッ素配合
・口臭予防
メルサージュヒスケア(ミント、グレープフルーツ)
・冷たい物がしみる方、知覚過敏、むし歯予防、歯周病予防
・甘みがあり磨いた後、歯がつるつるします。
・NaF1450ppm
・歯周病予防、着色除去
様々な商品がありますが、あくまで歯磨き粉はお口の清掃を助けるもので一番大切なことは汚れを歯磨きできれいに落とすことです。興味がある商品がありましたらスタッフまでご相談ください。
次回の豆知識は…低栄養について紹介いたします。
お気軽にお問合せください
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0258-32-0210
診療時間:9:30~13:00/14:30~18:00
※水曜・土曜は16:30まで
休診日:日曜・祝日