歯科衛生士の酒井です。
低栄養についてご存じですか?今高齢者の低栄養についてとても注目されています。低栄養がお口の機能や飲み込み(嚥下)機能の低下と密接の関係している事をお話しさせて頂きます。
低栄養とは
健康に生きる為に必要な栄養素が摂取できていない状態
高齢者に多く見られ、食欲の低下や口腔機能の衰えで飲み込みに問題を抱え、食事量が減少し体を動かす為に必要なエネルギー、筋力、免疫力が低下し元気がなくなり体に様々な悪影響を及ぼします。ご家族や身近にいらっしゃる高齢者の方でこんな症状の方はいらっしゃいませんか?
・気力がない
・脱水症状が起こる。
・骨折しやすい
・筋肉や筋力が低下している。
・認知機能が低下している。
・生活自立度が低下している。
・傷や褥瘡が治りにくい。
・足やおなかが浮腫む。
上記のような症状が出ている方は低栄養を疑いましょう。また低栄養は本人自身に自覚症状がなかったり訴えることができなかったりします。周囲の気づきが低栄養発見のキーポイントとなります。
飲み込みチェック
□食べるスピードが遅くなった
□お口の中に食べ物をためる時間が長くなった。
□お口のなかから食べ物がこぼれる。
□知らない間によだれが出ている。
□よくむせる。
□咳をする力が弱い。
□声がかすれる。
□うがいが上手にできない
上記項目に当てはまる事がある場合、上手に咬んで飲み込むことができなくなってきている事が多いです。
当てはまる項目があれば迷わず歯科医に相談しましょう
低栄養や体重減少を予防する為に様々な職種で支援する活動、輪が広がっています。
医師、歯科医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士、介護福祉士、ケアマネージャー、歯科衛生士、地域の皆様…。多くの職種、多くの地域の方々でご本人、ご家族を支えていきます。ご自宅でも病院や施設と同じような食事の提供ができるように、それぞれの職種の立場から食べるを支える活動を行っています。
当院も中越NST栄養サポートチームに参加しています。高齢者の近くにいらっしゃる方の小さな気づきをどうかお声がけください!低栄養や体重減少はむし歯や歯周病と一緒で、早期発見・早期受診で予防する事ができます。日頃からかかりつけ歯科医を決めて定期的に受診する事は早期発見に繋がります。全身の健康を守っていくにはお口の健康からです。
定期的なお口の専門的ケアを受ける事は、おいしく食べる為のお口の環境づくりに欠かせないとても大切なことです。更にはかかりつけ歯科医を持つ事で、小さな変化に気づく事が出来ます。
当院では訪問歯科診療や飲み込みの検査も行っております。外来への通院が困難になってもご自宅へお伺いする事もできます。お気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0258-32-0210
診療時間:9:30~13:00/14:30~18:00
※水曜・土曜は16:30まで
休診日:日曜・祝日