長岡市でも初となる「訪問歯科診療」「食支援歯科」を行う歯科医院です。入れ歯や歯周病、口腔ケアのご相談はお気軽にどうぞ!

開業80年の信頼の医療 医療法人社団 慈誠会

〒940-0053 新潟県長岡市長町1-1-7 長岡駅より徒歩5分

診療時間

9:30~13:00/14:30~18:00
※土曜は16:30まで。
日曜日・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

0258-32-0210

歯の痛みについて

歯の豆知識

歯の痛みについて

歯科技工士の小宮山です。

皆さん休みの日に限って突然歯が痛くなったことはないでしょうか?歯医者はやってないし、市販の痛み止めを飲んでも痛みは治まらず困ってしまった方もいらっしゃると思います。そんな歯が痛い時は何が起きているのか?、どうして歯が痛くなるのか?今回の豆知識では、歯の痛みの原因の主要な原因の歯髄炎(Pul)、根尖性歯周炎(Per)、急性歯周炎(P急発)について書きたいと思います。

 

Xsmart plus

 

髄炎(Pul)は歯髄(歯の中にある神経や血管)が炎症を起こすことです。

むし歯が進むことによって、歯髄の近くまでエナメル質や象牙質が溶けてしまうと、歯髄の神経が痛みを感じます。また外傷や硬いものを噛んで、歯が破折した時にも露髄(神経がむき出しになること)でも起こります。

痛みははじめは冷たいものがしみる症状が起こり、そのあとは温かいものがしみる症状が起こり、もっと進むと自発痛(何もしなくてもズキズキと痛む)が起こります。

ここまで症状が進んでしまうと抜髄(歯の神経を抜く治療)が必要になります。

当然麻酔を行っての治療になりなすが、激しい痛みが起こっているときは麻酔が効きにくいため、全く痛みがなくなるとはいかず辛い治療になってしまうこともあります。

 

 NiTiファイル

 

次に根尖性歯周炎(Per)とは、抜髄した歯の根の周囲の炎症のことで、むし歯が進行しても抜髄の治療を受けなくて神経が死んでしまった歯や、外傷などで神経が死んでしまった歯、また抜髄の治療を途中でやめてしまった歯や、また抜髄の治療の際に完全に消毒できなかった歯の根管(歯の中の神経や血管が詰まっていた管)が再感染を起こすことです。

根管が感染を起こすと、根尖(歯の根の先)から歯槽骨(歯が埋まっている顎の骨)に炎症が広がり痛みを感じます。神経が死んでしまっていたり、抜髄しているので、厳密には歯の痛みではなく、歯の根の周りの痛みと言えます。症状としては、はじめのうちは歯が浮くような感じがあったり、咬合痛(噛んだ時の痛み)が出たりします。

ですがもっと症状がすすむと自発痛が起こります。そのころには根尖膿胞(膿の袋)ができて、サイナストラクト(歯茎から膿が出る症状)を起こしたりします。(サイナストラクトは佐藤歯科医院の歯の豆知識71に記載しています)

 

治療方法としては感染している歯の根管治療や、以前根管治療している歯であれば、再根管治療が必要になります。しかし症状が進んだ状態では十分な根管治療をしても痛みが改善しないこともあり、その場合は抜歯せざるを得ないこともあります。

 

手用スケーラー