歯科助手の若月です☻
私からは歯科と服用薬の関係性についてご紹介します。
歯科医院に行くと持病や服薬について問診票に記入したり、担当医や歯科衛生士、受付から「おくすり手帳、飲んでいるお薬はありませんか?」と聞かれることがあると思います。
そこまで詳しく伝える必要があるのかしら?歯科治療に関係するのか?と身体とお口の中は別物と思われがちです。ですが全身疾患と歯科は大きく関わりがあるのです!!
病気やおくすりによっては、歯科治療を進めてしまうと危険が生じたり、治療後に痛みや腫れ、治りが悪くなったりと、ご自身がつらい思いをされることがあります。
では歯科治療とどう関係するのか代表的なものをご紹介します。
➊血栓症と抗血栓薬「バイアスピリン」「ワーファリン」
「バイアスピリン」「ワーファリン」はいわゆる血液サラサラのお薬です。
血栓症とは血管内に血栓(血のかたまり)ができ、血管を塞いでしまうことで起きる病気です。この血栓症の発症を抑制するために上記のおくすりを服用します。
歯科治療を受けると…抗血栓薬を服用していると抜歯や外科治療の際に出血がとまりにくくなることがあります。
➋骨粗鬆症とビスフォスフォネート製剤
骨粗鬆症は骨の量が減り骨の中がスカスカになっていく病気です。
骨吸収を抑制するために服用するのが主にビスフォスフォネート製剤です。
歯科治療を受けると…この薬剤は身体の骨だけではなくあごの骨にも影響します。抜歯や外科治療を受けた際に、あごの骨の壊死が起こることが稀にあります。一度発症すると完治しにくい病気です。
➌高血圧と「降圧剤」
高血圧とはご存じの通り血圧が高い状態のことを言います。
血圧が高いと血管にかかる圧力が大きく脳や心臓への負担になります。脳の血管が破れると、脳出血やくも膜下出血を引き起こします。降圧剤は、血管にかかる圧力と、血圧を下げるお薬です。
歯科治療を受けると…治療で使用する局所麻酔薬は通常血管を収縮させる成分が入っているため血圧が上がってしまいます。
また、治療時の緊張でより血圧が上がってしまうこともあります。重度の高血圧では麻酔薬の変更をおこなうこともあります。体調をみながら治療をすすめますが、万が一気分が優れない場合は遠慮なくお申し付けください。
❹糖尿病と「インスリン注射」
糖尿病とは血のなかに糖が増えすぎている病気です。
血糖が高い状態が続くと血管が痛み様々な合併症を引き起こします。体内から分泌されるインスリンというホルモンが糖を分解してくれるのですが、これがうまくいかないと糖尿病と診断されます。そこでインスリンを補給するためにインスリン注射を行います。
歯科治療を受けると…糖尿病は栄養や免疫が弱まり、炎症や感染へのリスクが高まります。そのため歯周病にかかりやすい、進行しやすい傾向があります。
いかがでしたか?代表的のものを紹介させていただきましたが、持病とおくすりは歯科と密接に関係があるものがまだまだたくさんあります。
歯科治療の時は今服用中のおくすりを中止しても良いの?と疑問があるかと思います。
必要な場合は歯科が主治医の先生と連絡をとり、休薬やおくすりの変更をお願いすることもあります。ですが、自己判断で薬を飲まないといったことは絶対にしないでください。
受診の際は必ずおくすり手帳の持参と、問診は正確にお答えください。また当院にはトリートメントコーディネーターも在籍していますので、お困りの際はぜひご相談ください。
お気軽にお問合せください
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0258-32-0210
診療時間:9:30~13:00/14:30~18:00
※土曜は16:30まで
休診日:日曜・祝日