管理栄養士の江口です。
皆さんは口内炎や口角炎などに一度はなったことがあるのではないでしょうか?
自然に治ることも多いですが長引いてしまうこともあります。長引いてしまうとお食事などにも影響が出てきます。ではなぜ口内炎や口角炎が出来てしまうのでしょうか?原因は様々な要因がありますがその一つにビタミン不足があげられます。今回はそのビタミンについてお話します。
【ビタミンとは?】
エネルギー産生栄養素である糖質・脂質・たんぱく質の代謝を円滑に進めて潤滑油のような働きをする栄養素です。しかしビタミンは体内で合成できないため食品から摂取しなければいけません。また、ビタミンは13種類あり、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの2種類に分けられます。
脂溶性ビタミン
ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK
水溶性ビタミン
ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミン6・ビタミンB12・ナイアシン
パントテン酸・葉酸・ビオチン
このようにビタミンは分類されます。脂溶性と水溶性ビタミンにはそれぞれ特徴があり、それに合わせて調理方法などを工夫すると吸収率が良くなります。
脂溶性ビタミンは、油とともに調理することで吸収率が高まります。しかし体に蓄積しやすいので過剰症に注意が必要です。
水溶性ビタミンは水洗い、加熱などの調理の過程で失われることがあるので、スープや煮込み料理などにすると栄養をあますことなく摂取できます。
また、尿などから体の外に排出されやすいので頻回に摂取することが望ましいとされています。
それぞれ特徴があるのでビタミンの性質を理解し摂取していくのが重要になります!
次はそれぞれのビタミンの役割について簡単に説明します。
脂溶性ビタミン
ビタミンA:皮膚、粘膜を健康に保ち、感染症を予防。薄暗いところで視力を保つ
ビタミンD:カルシウムの吸収を促進し歯や骨の形成を助ける
ビタミンE:血行促進を促す、抗酸化作用
ビタミンK:骨を強くする。血液凝固を維持
水溶性ビタミン
ビタミンB1:糖質をエネルギーに変えるサポート、筋肉の疲労に効果的
ビタミンB2:三大栄養素をエネルギーに変えるサポート、皮膚や粘膜の維持を助ける
ビタミンB6:たんぱく質の分解や合成をサポート、筋肉や血を作る
ビタミンB12:赤血球を作る
ナイアシン:皮膚や粘膜の維持を助ける
葉酸:赤血球を作る、胎児の成育を助ける、DNA合成をサポート
パントテン酸:エネルギーを作る、ホルモンの合成に関与
ビオチン:皮膚や粘膜、髪の毛の健康維持を助ける
ビタミンC:皮膚や粘膜の健康維持を助ける、抗酸化作用、コラーゲンの生成
このようにビタミンは体の機能を助けるために重要な役割をしているものが多いです。
食品に含まれているビタミンは様々あり、野菜や果物、植物性食品のほかに動物性食品に多く含まれているものもあります。体に必要な量を摂取するためには特定の食品に偏らないようなお食事にすることが大事です。
また当院では、医療機関でしか処方できないサプリメントの販売も始めました。
バランスの良い食事が理想ではありますが、お食事からだけでは栄養素を取るのが難しい時はサプリメントに頼るのも一つの方法です。
当院では、ヘム鉄とナイアシン、ビタミンCのサプリメントを置いています。
気になる方はスタッフにお声掛けください!
また、食事についての相談も行っていますのでこちらもご気軽にお声掛けください。
お気軽にお問合せください
お電話でのご予約・お問合せはこちら
0258-32-0210
診療時間:9:30~13:00/14:30~18:00
※土曜は16:30まで
休診日:日曜・祝日